知っておきたい、英語業界の闇。英語はひとりで学べるのです

  • URLをコピーしました!

Hi えぶりわん!本日もSweet Englishへようこそです

昨日、面白い動画を見つけたのでご紹介しますね。

スコット【英語リテラシー向上委員会】さんのチャンネルより、

すべての英語を学ぶ人に知っていただきたい英語業界の現実です。

【これが真実】英会話の闇 | 全ての英語学習者に伝えたい

私も小学校など、さまざまなところで英語をお伝えしてきました。

教えるメソッドや年齢層も本当にさまざまに経験してきています。

小学校2校(約2,000名)
幼児向け英語英才教育(七田式)
個別指導塾の中高生
勤務先の同僚
勤務先の200名の組織全体

その私から言わせると、この動画にうなずけるところが本当にむっちゃある。

ずっと膝をポンポン打ちながら動画を一気見しました。

動画の要旨はこんなところです:

ーーーーーーー

🔳 動画の目的:多くの日本人がこのことを知らないことで被る不利益がある、それを防ぎたい。

🔳 英会話教室に行ってもほとんどの人が話せない。話せないことで、教室側が利益を得ている

🔳 英語を教えるプロではなく、ただ話せるだけで講師になっている外国人がいる

🔳 初心者向けと言いながら、上級者向けのトレーニングをしている(そもそも英会話=上級者向け)

🔳 従業員に適切な給与が支払われていない:生活の余裕がなく教えるパフォーマンスに影響してしまう

🔳 英語はひとりで伸びるし、高額商材も不要。ただしペースメーカーにスクールを利用するのはあり

ーーーーーーー

最後にはこんなコメントもされています:

あと10年くらいでこの仕事を辞めたい。

みんなが英語を話せるのが当たり前になってほしい。

英語の市場自体を無くしたい。

その心意気で、自分の英語スクールをやっています。

    この部分にはげしく共感してしまった。。

    私も、英語市場がこれだけ大きいっておかしいと思っています。

    皆さんもそう思われませんか?

    日本にも世界にも、非常に多くの英語が話せる人がいます。

    ある程度学び方、メソッドも確立されている。

    そしてスクールも多い。多いというか、乱立しています。

    今では小学校から英語学習が始められていて、高校、大学まで合わせると

    本当に多くの時間とお金を費やしてきています。

    その成果がこれって・・・。悲しすぎるし、なんとかしないとですよね。

    テレ東BIZ:日本の英語能力 92位 過去最低を更新【WBS】

    https://www.youtube.com/watch?v=LClbpUbDpdo&t=8s

    そこで、私は会社を辞めて英語教育を変えたいとこのブログを書き始めました。

    多くのYouTuberさんは自分の英語サービスを売る目的で動画を配信されています。

    もちろん、有益な情報もすごくたくさんあります。

    ただ人により言っていることも違っていることがあります。

    そもそも魅力的な動画が多すぎて、どれが本当か迷子になるのが普通なくらいです。

    先にご紹介のスコットさんも「英語の学び方を探すのに苦労した」とおっしゃっていました。

    私も正しい方法はまだ探しているところですが、

    その発信者がどういう思いで情報を出しているのか

    これを見ようとしてみると良いかもしれません。

    ちょっと難しいですけどね。

    まとめ

    スコットさんという英語教室の運営者さんのYouTubeから、

    🔳 英語ができるようにならないことで、英語業界は利益を得続けている

    🔳 英語はひとりでも学べる。ペースメーカーとしてスクールを利用するのはあり

    といったことを改めて認識しました。

    YouTubeにはプロモーション目的で動画を発信している人がたくさんおられます。

    それ自体は悪いことではないのです。

    ですが、本当に英語を身につけたいのであれば本数冊で独学すればいい。

    これが私の意見です。

    もちろん、人によって目的など様々ですからスクールを利用するのも良いと思います。

    ・・・最後に一言いいですか?

    ああー英語をタダにしたい!!

    話せるのを普通のことにしたい!!

    以上です笑。



    東京は、昨日からすこーし寒さが和らいできました

    週末には東京マラソンがあるのに、20度近くまで上がるそう。

    何年か前に出させてもらった時は2,3度の極寒のなか

    アルミシートにくるまってガタガタ凍えながら

    1時間ほどスタートを待っていたのにな。

    まもなく桜のお便りも聞こえてきそうですね^^

    あったかくなったら、前の会社のお友達とお花見いこーっと🌸

    ではでは、Thank you for reading my blog as always and hope to see you again soon!

    参考になったと思ったら、ぜひシェアをお願いします!
    • URLをコピーしました!
    目次