イマージョンDay6: ちょっとした揺り戻し

  • URLをコピーしました!

ハローみなさま😊本日もSweet English へようこそ!

本日は初めて、PCではなくスマホでこの記事を書いていきます。お友達に会いに福岡に行くのですが、そのフライトは成田発のジェットスター、なんと片道6,000円!

手荷物制限がめちゃ厳しいので、ギリギリ機内持ち込みできるおっきなリュックを買ったわけです。

↑大きめのパトラッシュが楽にはいります。

私はゆるミニマリスト、あるいはミニマリスト見習いくらいで荷物の少ない人ですが、それでも大量のおみやげでリュックがぱんっぱん!

そしてそのリュックの奥底にノートPCがあるので、それを取り出すのは大変すぎる。なので今日はスマホでブログをば、というわけです。でもなかなか快適だわ^^。

というわけで、福岡へのフライトの後で記事をアップしますね!

=====

さてさて福岡にやってまいりました!飛行機がけっこう揺れましたがほぼ定刻にランディング。

でもこういう移動時間が多い日はPCに向かってイマージョン、というのがなかなか難しくなったりします。電車の中で新しい音声を聴いてみたのですが、わからなさすぎてガーンってなりました。

昨日まで「英語が英語のままでわかるー!!」と感動していたので、この揺り戻しはなかなかショックです。電車の中で見ていた動画はこちら。Matt vs Japan – 理論と実践のジレンマ The Dilemma of Theory vs Practice – YouTube

動画というより、マットの一人語りラジオになってます(動画と流れる映像に強い関連性がないように見えます)。

目次

急に動画が理解できなくなったのはなぜ??

原因はいくつかあると思います。楽天モバイルの電波が微妙で、画像の質を落としたりっていうのもありましたが、主には以下の4つだなと思います。。

社内のアナウンス、電車が走る音、お客さんの乗り降りの音などに気をとられる

いや、でも今回つけていたワイヤレスヘッドフォンはなかなか優秀で、ノイズキャンセリング機能まで付いています。周囲の雑音が入るのは一番の原因じゃないな。

抽象度の高い動画だった

何より、動画の内容が難しすぎたのが原因だと思います。抽象度が高い、とも言えますね。昨日までの動画は同じマットのものでも具体例がたくさんだったのですよね。

映像とトークが一致していない

これまでの動画でもそういうことはあったんですが、特に今回みたいな具体性が低いお話の時は映像の「補助」がほしい!

お母さんが赤ちゃんにリンゴを指さして「りんご」と言うから、これはりんごだと認識するというやつです。それがないと今回のお話はきつかったな。。

話の内容にそんなに興味がなかった

マットはとっても賢い人なんだと感じますねぇ。とても知性的なお話の内容でしたが、そこまで惹かれるものではなかったんです。要は、私にはまだ早かったのですね。

動画が理解できない、さてどうしたか

そこで、いったん簡単そうな他の動画に切り替えました。過去にアクティブリスニングしたものを聴いたり、まったく別の方のYouTube動画に。一つは「どうやって自分が英語を身につけたか?」という話だったので、バスの中でも20分の動画がストレスなく聴きとれたんです、ほっ。

まあ言語というのは長くお付き合いするお友達なので、こういう行きつ戻りつが何回もあるんでしょうね。それをありのままにさらけ出させてくださいっというのがこのブログの主旨でもあるな。ということは、前に進んでるってことですね^^。

今回も、「楽しいことだけが唯一のルール」という信条にしたがって、高いストレスのかかることは回避しました。脳は楽しいことが好き。だからこれでいいんですよねきっと

ふぅ。この後は、いか明太食べ放題の定食屋さんに行ってきます!!

参考になったと思ったら、ぜひシェアをお願いします!
  • URLをコピーしました!
目次